黒い塊の犬の目やにを簡単に取る3つの効果的な方法!【原因と対策も徹底解説】

こーくん
こーくん

「最近、愛犬の目やにが多いな…」「犬の目やにを上手にとる方法はないかな…」など、愛犬の目やにの対策について、悩まれている飼い主さんは、多くいらっしゃいます。

人でもそうですが、目やにが多く出ているときには、原因究明とケアが必要となってきます。

この記事でわかること

  • 犬の目やにについて
  • 犬の目やにが多く出る理由
  • 犬の目やにきれいにする方法

をお伝えしています。

愛犬の目やにの取り方について、悩まれている飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね。

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。

犬の目やにの原因とは?そもそも目やにとは?

目やにとは、目の表面についたごみや老廃物などを、涙成分とともに洗い流すときに生じるもので、新陳代謝のひとつとして分泌されます。

そのため、もちろん正常でも目やには出ます

こーくん
こーくん

もともと目が大きい犬種、例えばチワワやシーズーなどでは、涙や目やにが多くなる傾向にありますよ

ただ、明らかに過剰に出る場合には、以下のような原因が考えられます。

犬の目やにが過剰になってしまう原因

  • 鼻涙管(涙が鼻に抜ける管)がつまっている
  • 結膜炎など炎症が起きている
  • ドライアイ(目の乾き)
  • アレルギー
  • 逆さまつげや内反症が生じている
  • 傷がついている
注目ポイント

これらは、併発していることも多く、どれが原因なのかをしっかり見極めて対策をしていく必要があります。

犬が目を気にしているサイン

犬の涙や目やにが増えているときには、同時にいろいろなサインを示していることがあります。

目を気にしているサイン

  • 前足で目をこすっている
  • 床に顔をこすりつけている
  • 目をしょぼしょぼしている、開けづらそう
  • 目の周りや目の中が赤い
  • 目の周りが腫れている
  • 瞬膜(目頭にある膜)が出ている

痛みやかゆみが強い場合には、元気や食欲の低下が見られることもあります。

目のトラブルは、数日様子をみているうちに、一気に悪くなってしまうことがよくあります。

場合によっては、視力を失ってしまうということも…そのため、上記のようなサインが見られたときは、速やかに動物病院を受診するようにしましょう。

犬の目やにが多いとき、動物病院ではどんな検査をする?

こーくん
こーくん

愛犬の目やにが多いとき、動物病院では、視診や触診を行います。

  • 「まつげやごみは入っていないか?」
  • 「傷はついていないか?」
  • 「眼球の圧はどれくらいか?」

などを、特殊な光や検査機器、染色液を用いてチェックしますよ。

注目
  • 正常な目ヤニの色は、薄いクリーム色でゼリー状であり、乾燥している場合には、黒のカサカサしたものが少量程度となります。黄色や緑色の目やにの場合や大量に出ている場合には、感染を含めたトラブルを生じている可能性があります。

その場合には、綿棒で目やにを取り、顕微鏡で観察することもあります。

  • 『どんな細菌がいるのか?』
  • 『炎症が生じているのか?』

などをチェックします。

また、治りづらい目のトラブルについては、外の検査センターに目やにを出し、より詳しい微生物検査や『どんな薬が効くのか?』を調べる薬剤感受性試験を行うこともありますよ。

犬の目やにを簡単にとる!効果的な3つの取り方

愛犬の目やにをとる際に、ティッシュや指でこすり取る方もいらっしゃいます。

ただ、無理やりとってしまうと、被毛が抜けたり、皮膚を傷つけてしまう可能性もあります。

目やにがついていた場合には、以下でお伝えする方法で、優しくとってあげるようにしましょうね。

目やにを簡単にとる方法

  • 濡れたガーゼやタオルでとる
  • 涙や目やにのふき取りシートを用いる
  • 液状の目元ケアアイテム、目薬を用いる

それでは、一つ一つ見ていきましょう。

①少し時間があるなら濡れたガーゼやタオルでとる

目やにを濡らし、ふやかしてとる方法は、簡単で誰でも行うことができます。

注目
  1. タオルを温めてあげることで、より除去しやすくなります。
  2. 10秒程度目の下に当て、ふやけてきたところを、タオルでふき取ってあげましょう。
こーくん
こーくん

濡れたタオルを顔に押し付けることを、強く嫌うワンちゃんもいるので無理には行わないようにしましょう!

②パパッと涙や目やにをふき取るなら拭き取りシートを用いる

いつでも気がついたときにパパっととるためには、ふき取りシートを用いるとよいでしょう。

汚れだけでなく、独特のにおいを消し去ってくれる商品もあります。

アルコール成分が入ってるのは要注意

目に刺激があるため、アイケア専用の商品を選ぶようにしましょう!

③液状の目元ケアアイテム、目薬を用いる

液体をコットンなどに浸して、目やにをとるアイテムです。

肌への浸透力があり、保湿成分の供給ができ、抗酸化作用がある商品もあります。においの軽減ができたという効果もよくうかがいます。

目の中にある汚れに対しては、目薬を用いて、目やにを洗い流す方法もあります。

よく、目の中のよごれをティッシュで直接取ろうとする飼い主さんもいらっしゃいますが、傷がつく可能性もあり危険です。

こーくん
こーくん

市販の生理食塩水でも大丈夫ですので、洗い流すようにして除去しましょう。

犬の目やにが出づらくする対策

目やにの原因が分かり、それの治療をするとともに、以降目やにが出づらくするための対策を行いましょう。

2つの対策

  • 目の周りの毛をカット
  • 食事を見直す

目の周りの毛をカット

目の周りの毛をカットしてあげることがあります。

目の周りの毛が目に入ってしまうケースはもちろん、目の周りを清潔に保ちやすくなります。

事故は多いので注意

飼い主さん自身で切ることで、ケガをしてしまう事故は多いです。動物病院やトリミングサロンにてカットしてもらうようにしましょう。

食事を見直す

食事を見直すことで、涙量がコントロールできる場合もあります。

脂質成分が多い食事やアレルゲンとなる食材が含まれていることで、涙が多くなっているケースでは、顕著に良化することが多いですね。

なお、治療として用いる食事である『療法食』は、獣医師の指示の下で使用する必要があります。

主治医の先生に確認してみてくださいね!

【まとめ】 黒い塊の犬の目やにを簡単に取る3つの効果的な方法。原因と対策も徹底解説

犬の目やには正常でも出ますが、量が過剰な場合や黄色や緑色をしている時は治療が必要なことも多いです。

目やにを簡単にとる方法

  • 濡れたガーゼやタオルでとる
  • 涙や目やにのふき取りシートを用いる
  • 液状の目元ケアアイテム、目薬を用いる

といった方法があります。

無理にとることで、毛が抜けたり、皮膚を傷つけてしまうケースもあります。

温める、専用の商品を用いるなどして、愛犬に負担なく、目やにをとってあげるようにしましょう!

PAGE TOP